top of page
猪骨,猪,イノシシ,ラーメン,シシ骨,狩猟, ,猟師,大三島


試験営業スケジュールなどの
最新情報はこちら
イノシシを仕留めて、さばき、
ラーメンにするまでを
ひとりの猟師が行っています―――

『猪骨(ししこつ)ラーメン』は
スープも焼豚も100%野生のイノシシ
瀬戸内のおだやかな大自然に抱かれた大三島(おおみしま)で、元気に育った野生のイノシシを使ったラーメンです。その名も豚骨…ならぬ「猪骨(ししこつ)ラーメン」。
2017年「日本猪祭り」でグランプリに輝いた「しまなみイノシシ活用隊」の骨やお肉を使っています。
獣臭さもほとんどなく、女性やお子さんにも好評なあっさり塩味。そしてレモンを絞れば、旨味の変化に2度びっくり! 例えて言うなら、ベトナムのフォーに近いでしょうか。
使っている素材は、「大三島のイノシシ」+「伯方の塩」+「大三島の無農薬レモン」というオール大三島産の島の宝です。ぜひご賞味ください。
【御礼とお知らせ】
2018年4月、おかげさまで
正式開店できることになりました!
それまでは試験営業として、
オペレーションの練習を行っています
昔は「イノシシは臭い」などと言われたものですが、それは仕留めた後の処理のやり方が大きく関連しています。
大三島の猪骨(ししこつ)ラーメンに使われるお肉や骨は、イノシシの解体や食肉活用では最前線を走る「しまなみイノシシ活用隊」によって加工されたもの。
そして、このラーメンの開発者である吉井涼も、同活用隊の一員であり、(まだ新米ではありますが)歴とした猟師でもあります。皆さんに味わっていただくイノシシは、熟練の技術によって「より新鮮に」「よりおいしく」さばかれたものなのです。
野生のケモノたちは運動量も多いため、脂身もサラッとしていてヘルシー。口に含んだ瞬間に溶ける快感をどうぞ味わってみてください。
HOME/開発ストーリー/活動・メディア情報/店舗について/ブログ・通販サイトなど/会社概要・お問い合わせ
bottom of page